82歳。精神医療に捧げた人生。突然の引退。夫婦の純愛物語。

精神0

想田和弘監督最新作 観察映画第9弾

第70回ベルリン国際映画祭 エキュメニカル審査員賞受賞

ニューヨーク近代美術館(MOMA)Doc Fortnight2020 正式招待

山本昌知 山本芳子製作:柏木規与子 監督・製作・撮影・編集:想田和弘  配給:東風 2020年 日本/米国 128分 カラー&白黒 DCP©2020 Laboratory X,Inc
A Love Story

A Love Story

作品解説

introduction

「こころの病」とともに生きる人々がおりなす悲喜こもごもを鮮烈に描いた『精神』から10年—
映画作家・想田和弘が、精神科医・山本昌知に再びカメラを向けた

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話に耳を傾ける」「人薬(ひとぐすり)」。様々な生きにくさを抱えた人々が孤独を感じることなく地域で暮らしていける方法を長年模索し続けてきた。彼を慕い、「生命線」のようにして生きてきた患者たちは戸惑いを隠せない。引退した山本を待っていたのは妻・芳子さんと二人の新しい生活だった…。精神医療に捧げた人生のその後を、深い慈しみと尊敬の念をもって描き出す。

病とは、老いとは、仕事とは、夫婦とは、
そして愛とは何か?

想田和弘監督自身が「期せずして“純愛映画”になった」と語る本作は、第70回ベルリン国際映画祭フォーラム部門〈エキュメニカル審査員賞〉を受賞。また、ニューヨーク近代美術館(MoMA) Doc Fortnight 2020のセンターピースとして上映されること早々に決定した。『港町』『ザ・ビッグハウス』を経て、さらに深化した「観察映画」の最新作は、そう、愛の物語だ。

予告編

trailer

コメント

comments

素晴らしいドキュメンタリーでした。
愛おしく、やさしい気持ちになり、最後は泣きました。
『精神』からだいぶ時が流れたことも思い知らされ、人間は年をとるもんだし、人間はやっぱり穏やかでいることが何よりだ、と。
資本主義に埋もれた感性に、少しでもこの慈しみが沁みれば良いなあ。

仲代達矢 (俳優)

老いるというのはどういうことなのか。老いて病んだ配偶者をどう支えれたらいいのか。老いてなお背筋を立てて生きるにはどうすればいいのか。どの問いにも正解はありません。でも、それが僕たちが遠からず答えなければならない問いだということは身にしみてわかりました。

内田樹 (思想家/武道家)

岡山の診療所で、患者に親身に寄り添ってきた老精神科医とその妻。重ねられた彼らの手が、百年生きた大木の根っこに見えて涙がわいた。土の道をゆく夫妻の後ろ姿。その先へ、言葉が消えていく美しさと傷み。存在の深みに素手で触れる。

小池昌代 (詩人)

前作とは別世界。医者と患者、そして夫と妻が添い遂げることで人生の意味を知らされる。
この映画は極めて崇高な聖域を切り取っている。

水道橋博士 (お笑い芸人)

熟成された人格は、まるで塩の柱のようだ。各人各様の思いのままに、柱から塩は削り取られて行く。しかしどんな思惑も願望も越えて、その柱は依然としてそこにあり、豊潤な恵みを与え続ける。

名越康文 (精神科医)

世界には様々な「世界」が存在してる。
映像には到底映りきらない時間、記憶、物語。
いや、すべてが映り込んでいた。
世界はたったひとつで、優しく共存していた。

ヴィヴィアン佐藤 (美術家/ドラァグクイーン)

引退後の老医師と認知症の妻との暮らし。知る由もない誰かの人生の終わり頃を、これほど簡素に、長く、深く、煽らずに、見つめた視線に、人が人と接する時の不自然さと、自然さとを感じて、結局最後まで、じいっと見つめてしまった。

藤代冥砂 (写真家/小説家)

援助者が引退するとき、それは援助者もまた、「人間」であったことが露わになるときである。それは患者たちにとっても、援助者自身にとっても、そうだ。だけど、援助者を支えていた人たちにとっては、そんなことは当たり前のことだった。

東畑開人 (臨床心理士・公認心理師)

人と「距離を取らなければならない」いま。
人を否定せず、響き合うように生きる山本先生の在り方が、とても優しく愛おしく沁みてくる。
心まで距離を取る必要はないんだ。これからも。

小出祐介 (Base Ball Bear)

お椀はテーブルのどこに、お供えのお萩は墓石のどこに置けばいいのだろう。細かな仕種のなかの優しさが、映画の根底にある。これまで親しんできた家のなかがまったく未知の空間として拡がっていくとき、映画もまた未知に向かい合っているのだ。

四方田犬彦 (映画誌・比較文学)

名声を得ようと大きなことをするでもなく、かといって守りに入るわけでもまるでなく、その時々の目の前のことの細部の細部までただ向き合い、必要と感じたことに注ぐ力を惜しまない。どこまでいっても、自分はこうしたい、ではなく、あなたはどうしたいん? を大切にする。やさしくて、観ていて終始、泣きそうでした。目指せるものではないかもしれないけど、こんな人に自分もなれたら、どんなにいいだろうと思いました。

星野概念 (精神科医など)

自分自身の老いに直面した医師の、深い慈愛に満ちたポートレイト。

ジョシュ・シーゲル (ニューヨーク近代美術館・映画部門学芸員)

『精神0』は、非常に卓越したドキュメンタリー映画である。一見何の意味もなさそうな、些細な出来事や身振りをも見過ごさない。その忍耐強さには、深い感銘を受けた。二人の主人公に対する誠実さは、あらゆる瞬間に溢れている。高齢の夫婦に全神経を集中させながら、『精神』撮影時の映像を差しはさむことで、作品そのものの一時性にも意識が向けられる。映画作家の存在は、隠されるわけでも、過度に強調されるわけでもない。その結果、人間の脆さや無常を、類い稀なる優しさと気品を持ってとらえることに成功している。並外れたドキュメンタリーである。

クリスティーナ・ノード (ベルリン国際映画祭フォーラム部門ディレクター)

観終えてしばらくたっているのに、想田和弘の「精神0」は私の中に残り、去ろうとしない。想田は忍耐強い素晴らしい映画作家である。引退を控えた尊敬すべき老医師を描くことに徹していたかと思うと、いつの間にかその妻〈偉大な男の背後にいる偉大な女〉へと巧みに映画の焦点を移す。そして究極的には夫婦の愛を描いていく。高齢の夫婦が暗喩的な景色の中を注意深く歩いていくラストには、涙が出た。詩的なメタファーと叡智に満ちた『精神0』は、驚くべき映画である。

テリー・サリス (映画作家・教育者、ミシガン大学映画・テレビ・メディア学科)

繊細で効果的な映画的表現、とくにカメラワークとモンタージュによって、本作は精神科医である山本昌知医師が患者に対して与える影響を描き出す。そして山本医師の引退が近づくなか、彼を失う患者たちの将来への不安を描写する。医師は患者たちの悲痛を敏感に理解し、穏やかに勇気づけながら、彼らが前に進もうとするのに寄り添う。映画の後半では、医師が認知症を患う妻と時間を過ごす様子が描かれる。本作は一見シンプルな作りでありながら深い感銘を与えるもので、人間の尊厳と力を示す画期的な出来事である。慈愛と謙虚さが行為を導いている。経済的・社会的成功により重きを置く社会の中で、人間が持つ力と愛する者へのケアの価値を描いた感動的な映画である。

第70回ベルリン国際映画祭 フォーラム部門〈エキュメニカル審査員賞〉受賞理由

※エキュメニカル審査員賞:宗派を超えたキリスト教者6人の審査員により選出される賞

(敬称略・順不同)

想田和弘監督より

director's statementsdirector's statements

『精神』(観察映画第2弾、2008年)を撮り始めたとき、僕の興味は精神科診療所「こらーる岡山」に通う患者さんたちに向いていて、診察室で彼らの話を眠そうな顔で聞いている老医師には、特別な注意を払っていなかった。しかし彼が患者さんたちから神か仏のように慕われ、絶大な信頼を得ていることを知るにつれ、この山本昌知という精神科医はいったい何者なのだろうと思い始めた。

山本医師の凄さを「発見」したのは、『精神』の編集を進める過程においてである。診察の様子を繰り返し観察していると、彼が発する一つひとつの言葉や仕草に、治療的な戦略が隠されていることがわかる。そして彼のあらゆる行動が、静かで豊かな慈愛の情によって基礎づけられていることに気づかされる。僕はいつかこの類まれなる医師を主人公にしたドキュメンタリーを撮りたいものだと、漠然と考え始めた。そうこうするうちに、10年が経ってしまった。

2018年、山本医師が3月一杯で、82歳でついに引退するとの報に接した。彼のドキュメンタリーを撮るならば、今すぐにカメラを回さなくてはならない。僕は『港町』の宣伝キャンペーンの合間をぬって、新幹線で岡山へ通った。いつものことだが、どんな作品になるのか、かいもく見当もつかなかった。制作過程は、僕が自分自身に課したルールである「観察映画の十戒」を忠実に実践する場となった。

撮りながらすぐに感じたのは、仕事中毒の山本医師にとって、精神医療は彼の人生そのものであったということである。仕事こそが山本昌知という人間を定義づけ、生きる意味をも規定しているように見えた。そして山本氏は、そのあまりにも重要な現場を、今まさに手放そうとしていた。

山本氏が、医師という地位や看板、役割や生きがいから離れ、一人の「人間」になったときに、どう生きていくのか。同じく仕事中毒の僕には、その点が興味津々だった。想像するだけで途方に暮れてしまうが、それは僕もいつかは通らなければならない道である。いや、何らかの仕事をする人間ならば必ず通ることになる、普遍的で過酷な道である。

そのような視点で山本氏を撮影していくうちに、もう一人の主人公が浮かび上がってきた。妻の芳子さんである。そしてこの映画は、山本昌知個人というよりも、夫婦についての作品になっていった。その結果、本作は期せずして「純愛」についての映画になったのではないかと思っている。

想田和弘

監督プロフィール

director's profiledirector's profile

想田和弘(そうだ・かずひろ)

1970年栃木県足利市生まれ。東京大学文学部卒。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ卒。93年からニューヨーク在住。映画作家。台本やナレーション、BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品『選挙』(07)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇 1』(12)、『演劇 2』(12)、『選挙 2』(13)、『牡蠣工場』(15)、『港町』(18)、『ザ・ビッグハウス』(18)。国際映画祭などでの受賞多数。著書に『精神病とモザイク』(中央法規出版)、『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』(講談社現代新書)、『演劇 VS 映画』(岩波書店)、『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』(岩波ブックレット)、『熱狂なきファシズム』(河出書房新社)、『カメラを持て、町へ出よう』(集英社インターナショナル)、『観察する男』(ミシマ社)、『THE BIG HOUSE アメリカを撮る』(岩波書店)など。

選挙
観察映画第1弾/120分/2007年

米国ピーボディ賞、ベオグラード国際ドキュメンタリー映画祭・グランプリ、ベルリン国際映画祭など正式招待。世界約200か国でテレビ放映

精神
観察映画第2弾/135分/2008年

釜山国際映画祭・最優秀ドキュメンタリー賞、ドバイ国際映画祭・最優秀ドキュメンタリー賞、香港国際映画祭・優秀ドキュメンタリー賞、マイアミ国際映画祭・審査員特別賞、ニヨン国際ドキュメンタリー映画祭・宗教を超えた審査員賞、ベルリン国際映画祭など正式招待

Peace
観察映画番外編/75分/2010年

東京フィルメックス・観客賞、香港国際映画祭・最優秀ドキュメンタリー賞、ニヨン国際映画祭・ブイエン&シャゴール賞、韓国・非武装地帯ドキュメンタリー映画祭・オープニング作品

演劇1
観察映画第3弾/172分/2012年
演劇2
観察映画第4弾/170分/2012年

ナント三大陸映画祭・若い審査員賞、釜山国際映画祭ほか正式招待

選挙2
観察映画第5弾/149分/2013年

シネマ・デュ・レエル、MoMAドキュメンタリーフォートナイト、ドバイ国際映画祭、香港国際映画祭など正式招待

牡蠣工場
観察映画第6弾/145分/2015年

ロカルノ国際映画祭、ナント三大陸映画祭、バンクーバー国際映画祭、香港国際映画祭など正式招待。キノタヨ映画祭で観客賞(最高賞)を受賞

港町
観察映画第7弾/122分/2018年

ベルリン国際映画祭、シネマ・デュ・レエル、香港国際映画祭、アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭など正式招待

ザ・ビッグハウス
観察映画第8弾/119分/2018年

ベルリン批評家週間、シェフィールド・ドキュメンタリー映画祭など正式招待

観察映画の十戒

  1. 被写体や題材に関するリサーチは行わない。
  2. 被写体との撮影内容に関する打ち合わせは、原則行わない。
  3. 台本は書かない。作品のテーマや落とし所も、撮影前やその最中に設定しない。行き当たりばったりでカメラを回し、予定調和を求めない。
  4. 機動性を高め臨機応変に状況に即応するため、カメラは原則僕が回し、録音も自分で行う。
  5. 必要ないかも?と思っても、カメラはなるべく長時間、あらゆる場面で回す。
  6. 撮影は、「広く浅く」ではなく、「狭く深く」を心がける。「多角的な取材をしている」という幻想を演出するだけのアリバイ的な取材は慎む。
  7. 編集作業でも、予めテーマを設定しない。
  8. ナレーション、説明テロップ、音楽を原則として使わない。それらの装置は、観客による能動的な観察の邪魔をしかねない。また、映像に対する解釈の幅を狭め、一義的で平坦にしてしまう嫌いがある。
  9. 観客が十分に映像や音を観察できるよう、カットは長めに編集し、余白を残す。その場に居合わせたかのような臨場感や、時間の流れを大切にする。
  10. 制作費は基本的に自社で出す。カネを出したら口も出したくなるのが人情だから、ヒモ付きの投資は一切受けない。作品の内容に干渉を受けない助成金を受けるのはアリ。
精神0

劇場情報

theater

5月2日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムにて他全国順次ロードショー5月2日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムにて他全国順次ロードショー
シアター・イメージフォーラム地図
全国共通鑑賞券 1,500円

劇場窓口・東風オンラインショップにて発売中!

※一部劇場では取扱いがありません。詳しくは各劇場にお問い合わせください。

海外版ヴィジュアル・ポストカードを プレゼント!海外版ヴィジュアル・ポストカードを プレゼント!

※特別鑑賞券は「仮設の映画館」でのデジタル配信および一部劇場のオンライン座席予約には使用できません。ご注意ください。


上映イベント

地域 日にち
上映開始時刻
会場 備考
茨城県守谷市

2022年5月29日(日)
①09:30-(開場9時)
②13:30-(開場13時)

守谷市中央公民館ホール *事前申込 優先*
申込先【リンク】
主催・お問合せ:守谷市文化協会 映画・講演の会
E-MAIL:s-shige★extra.ocn.ne.jp (重村)


上映劇場

地域 劇場名 電話番号 公開日
東京都 シアター・イメージフォーラム 03-5766-0114 <上映終了>
<ナント三大陸映画祭 グランプリ
〔金の気球賞〕受賞記念上映>
2021年1月9日(土)~2月26日(金)
東京都 シネマハウス大塚 03-5972-4130 <開催延期>
<日常を「観察」する 映画作家・想田和弘の仕事2007-2020>にて上映
2021年4月29日(木祝)、5月2日(日)、5月4日(火祝)、5月7日(金)
神奈川県 横浜 シネマ・ジャック&ベティ 045-243-9800 <上映終了>
6月20日(土)~7月3日(金)
神奈川県 川崎市アートセンター 044-955-0107 <上映終了>
8月8日(土)~8月21日(金)
*「仮設の映画館」での上映はありません*
神奈川県 あつぎのえいがかん kiki 046-240-0600 <上映終了>
9月5日(土)~9月18日(金)
埼玉県 川越スカラ座 049-223-0733 <上映終了>
9月19日(土)~10月2日(金)
埼玉県 深谷シネマ 048-551-4592 <上映終了>
10月11日(日)~10月17日(土)
群馬県 シネマテークたかさき 027-325-1744 <上映終了>
9月12日(土)~9月18日(金)
群馬県 前橋シネマハウス 027-230-1144
(アーツ前橋)
<上映終了>
展覧会【聴くー共鳴する世界】
関連イベントとして上映

2021年3月20日(土)15:30~
栃木県 フォーラム那須塩原 0287-60-7227 <上映終了>
7月10日(金)~7月23日(木・祝)
茨城県 あまや座 029-212-7531 <上映終了>
<ナント三大陸映画祭 グランプリ
〔金の気球賞〕受賞記念 延長決定>
11月28日(土)~12月5日(土)
北海道 シアターキノ 011-231-9355 <上映終了>
<上映延長決定!!>
6月27日(土)~7月10日(金)
北海道 苫小牧 シネマ・トーラス 0144-37-8182 <上映終了>
7月11日(土)~7月17日(金)
*「仮設の映画館」での上映はありません*
青森県 フォーラム八戸 0178-38-0035 <上映終了>
6月19日(金)~7月2日(木)
岩手県 フォーラム盛岡 019-622-4770 <上映終了>
6月19日(金)~7月2日(木)
山形県 フォーラム山形 023-632-3220 <上映終了>
<観察映画第2弾『精神』上映>
6月19日(金)~6月25日(木)
 
<『精神0』上映>
 6月19日(金)~7月2日(木)
山形県 フォーラム東根 0237-43-8060 <上映終了>
7月3日(金)~7月16日(木)
宮城県 フォーラム仙台 022-728-7866 <上映終了>
<観察映画第2弾『精神』上映>
6月19日(金)~6月25日(木)
 
<『精神0』上映>
 6月19日(金)~7月2日(木)
福島県 フォーラム福島 024-533-1717 <上映終了>
6月19日(金)~7月2日(木)
新潟県 シネ・ウインド 025-243-5530 <上映終了>
5月23日(土)~6月5日(金)
新潟県 高田世界館 025-520-7442 <上映終了>
6月6日(土)~6月19日(金)
富山県 ほとり座 076-422-0821 <上映終了>
<『精神0』上映>
7月4日(土)~7月17日(金)
 
<観察映画第2弾『精神』上映>
7月18日(土)~7月24日(金)
石川県 シネモンド 076-220-5007 <上映終了>
7月4日(土)~7月17日(金)
愛知県 名古屋シネマテーク 052-733-3959 <上映終了>
<ナント三大陸映画祭 グランプリ
〔金の気球賞〕受賞記念『精神0』上映>
2021年3月17日(水)~3月26日(金)

<『精神』上映>
2021年3月13日(土)~3月16日(火)
静岡県 浜松 シネマイーラ 053-489-5539 <上映終了>
6月26日(金)〜7月9日(木)
長野県 長野ロキシー 026-232-3016 <上映終了>
5月23日(土)~6月5日(金)
長野県 松本CINEMAセレクト 0263-98-4928 <上映終了>
7月19日(日)のみ
長野県 上田映劇 0268-22-0269 <上映終了>
6月13日(土)〜6月26日(金)
大阪府 第七藝術劇場 06-6302-2073 <上映終了>
5月23日(土)〜7月3日(金)
大阪府 シアターセブン 06-4862-7733 <上映終了>
7月4日(土)~8月2日(日)
京都府 京都シネマ 075-353-4723 <上映終了>
<観察映画第2弾『精神』上映>
5月22日(金)~5月28日(木)
 
<『精神0』上映>
5月29日(金)~6月18日(木)
兵庫県 元町映画館 078-366-2636 <上映終了>
8月22日(土)~9月4日(金)
兵庫県 豊岡劇場 0796-34-6256 <上映終了>
6月26日(金)~7月9日(木)
兵庫県 宝塚シネ・ピピア 0797-87-3565 <上映終了>
2021年3月12日(金)~3月18日(木)
兵庫県 洲本オリオン 0799-22-0265 <上映終了>
<主催:シネマキャロット>
2021年4月9日(金)~4月16日(金)
岡山県 シネマ・クレール 086-231-0019 <上映終了>
<ナント三大陸映画祭 グランプリ
〔金の気球賞〕受賞記念上映>
2021年1月22日(金)~1月28日(木)
広島県 横川シネマ 082-231-1001 <上映終了>
6月20日(土)〜7月14日(火)
広島県 シネマ尾道 0848-24-8222 <上映終了>
6月6日(土)〜6月19日(金)
広島県 福山駅前シネマモード 084-932-3381 近日
山口県 山口情報芸術センター〔YCAM〕 083-901-2222 <上映終了>
2021年1/16㊏, 1/21㊍, 1/24㊐, 1/28㊍~1/31㊐

<観察映画第2弾『精神』上映>
2021年1/16㊏, 1/31㊐
愛媛県 シネマルナティック 089-933-9240 <上映終了>
7月3日(金)~7月9日(木)
福岡県 KBCシネマ1・2 092-751-4268 <上映終了>
6月13日(土)〜6月25日(木)
大分県 シネマ5 097-536-4512 <上映終了>
6月6日(土)〜6月12日(金)
大分県 別府ブルーバード劇場 0977-21-1192 <上映終了>
6月26日(金)〜7月9日(木)
熊本県 Denkikan 096-352-2121 <上映終了>
5月29日(金)〜6月4日(木)
宮崎県 宮崎キネマ館 0985-28-1162 <上映終了>
6月13日(土)〜6月26日(金)
鹿児島県 ガーデンズシネマ 099-222-8746 <上映終了>
7月10日(金)~7月16日(木)
沖縄県 桜坂劇場 098-860-9555 <上映終了>
10月31日(土)~11月13日(金)